ブログ記事
Blog
江ノ電
フィッシュナビのブログでは、私と出会う魚や生物、そして鎌倉の身近な自然と季節を日常生活に交えて記事にしております。
普段そこにいる誰もが目にする光景ながらも、(当たり前すぎて)見過ごしがちな素朴なネタを見つけ、そこに秘めた魅力を浮彫りにしていきたいと思います。自然が相手なので記事の更新は気まぐれ!でもコツコツ地道に発信していきますので、読んでくださった皆さまにとって何らかの情報になれば幸いです。何気ない散歩道が、もしかしたら今までにない輝きを放ち “特別な場所” に変わるかもしれません。
ブログ記事
Blog
江ノ電
フィッシュナビのブログでは、私と出会う魚や生物、そして鎌倉の身近な自然と季節を日常生活に交えて記事にしております。
普段そこにいる誰もが目にする光景ながらも、(当たり前すぎて)見過ごしがちな素朴なネタを見つけ、そこに秘めた魅力を浮彫りにしていきたいと思います。自然が相手なので記事の更新は気まぐれ!でもコツコツ地道に発信していきますので、読んでくださった皆さまにとって何らかの情報になれば幸いです。何気ない散歩道が、もしかしたら今までにない輝きを放ち “特別な場所” に変わるかもしれません。
ブログ記事
Blog
江ノ電
フィッシュナビのブログでは、私と出会う魚や生物、そして鎌倉の身近な自然と季節を日常生活に交えて記事にしております。
普段そこにいる誰もが目にする光景ながらも、(当たり前すぎて)見過ごしがちな素朴なネタを見つけ、そこに秘めた魅力を浮彫りにしていきたいと思います。自然が相手なので記事の更新は気まぐれ!でもコツコツ地道に発信していきますので、読んでくださった皆さまにとって何らかの情報になれば幸いです。何気ない散歩道が、もしかしたら今までにない輝きを放ち “特別な場所” に変わるかもしれません。

エントリー

★今月の1枚(2023年3月号)~春の恵み~

20230712195752.jpg

桜が開花し、やっと鎌倉の山々も春らしい景色になりました。お花見を兼ねて裏山のピクニックで採ったタラの芽、夕飯のおかずの1品(天ぷら)になりました。ここでタラの芽に関する雑学を1つ。山に自生しているタラの木をいろいろ見てると、2つのパターンがあるのが分かります。一方は全身トゲまみれのもの、そしてもう一方はトゲが少なく丸々しているものです。前者は「オダラ」といい、食感はトゲトゲしいけど香りが強く味が濃いのが特徴。後者は「メダラ」といい、肉厚で食感は良いですが、オダラと比べると味も香りも薄いのが特徴です。これらは雌雄関係でもなければ、異なる種類でもありません。自然界でたまたまトゲの少ないタラが突然変異で現れたものだと思われます(因みに養殖のタラ芽はメダラの方が利用されています)。タラの芽は成長が早く、もしこの状態から2~3日放ったままにしておくと、すぐに伸びきって「食べ頃」を逃してしまうでしょう。

さてここでクイズです。この1枚の写真は「オダラ」「メダラ」のどちらでしょうか。答えは、当サイト「鎌倉自然素材館」のギャラリーを参照ください。

ページ移動

ユーティリティ

筆者のプロフィール

新着画像



TOP

株式会社フィッシュナビ
FISH NAVI
(C) FISH NAVI All Rights Reserved.